音楽修行ノート

家事育児と音楽の両立を目指して…鍵盤・作詞作曲・DTM音楽制作の修行記録

インストール作業をば

Melodyne Editor2をインストール


ようやっと、インストール作業をしました。
とりあえず動作環境等、何の問題がないMelodyneから。
インストール→メーカーサイトで登録→アクティベート→最新版ダウンロード&インストール→日本の代理店で登録(ここで完了)。
結構手間かかるもんですね。
アクチしたユーザーIDとかは紙の説明書など複数箇所に手書きメモ。
最初に起動すると親切にチュートリアルが表示されてました。
しかもいきなり、マイナーアップデート版のダウンロードリンクまで。
NIのサービスセンターといい、色々便利になってるんだなぁ。
まずはチュートリアルビデオを見たり、取説PDFをダウンロードしてiPadに突っ込んでソフトを触りながら勉強します。


VOCALOID3はCrossOverMac Standard10.2の中へ


自分は窓マシンを1台も所有しておりませんので(^_^;)
ボカロ2もCrossOver環境でMac単体で使用してますが、ボカロ3も同様にと。
ただ情報ググってると、微妙にまだ不安定なのかなぁ?
インストールの時にCrossOverMacを立ち上げたあと「アプリケーションをインストール」を選ばず、いきなりボカロのDVD-ROM突っ込む方式のほうが直ぐボカロ3だって認識してくれたのに、「アプリケーションをインストール」から丁寧に選択肢を選んでいくと既にあるはずのwineのボトルを探しまわったまんま止まっちゃうという、微妙にCrossOverの持つWindowsアプリインストーラーに不安定さがありますなぁ。
インストールが始まっちゃえばアクティベーションまでサクサク進んでいきました。
んで、GUMI4種分のユーザー登録をオンラインでやって。


VOCALOID Editorの取説PDF、Twitterで教えていただいたのですがアプリ本体のあるフォルダの中に密かにしまわれてました。紙の説明書にも書いてなかったので、これはファイルの在りどころを書いておいて欲しかったなぁ。(DVD-ROMの中では見えなくて、インストール後のファイルの中にインストールされてました)
GUMI4種はそれぞれのDVD-ROMの中にそれと分かる形で、デモソングファイル、ブレス用waveファイル、GUMIのイラスト画像が入ってました。こちらのほうは特に迷うこともなくファイルを見つけることが出来ました。


まだボカロ2のインポートは試しておりませんが、どうすっかな。ボカロ2のDVDケースを去年末に物入れに突っ込んでしまったので、出してこないとインポート用のアクティベートできないや(汗)まぁ近々試してみます…ミク、ミク・アペンド、ルカ、いろは、調声しやすくなるといいんだけどな。
それとGUMI Nativeを安いうちに予約せねば♪GUMIのV2版持ってますが、V3Nativeのデモが良かったのでV3版を購入することにします。