音楽修行ノート

家事育児と音楽の両立を目指して…鍵盤・作詞作曲・DTM音楽制作の修行記録

DTMの本を買いました

DTMトラック制作術


f:id:skytone:20120922163319j:plain


まだボーカルエフェクトテクニック99読めてないってのに・・・(^_^;)
サンレコとかDTMマガジンとか見てたら、プロの方って物凄い数のトラックをDAWに展開してますよね。あれの謎が知りたいなと常々思っていたので、この本はストライクでしたので予約して買いました。
パラパラっと見ただけですが、自分がやったことのないトラックの使い方が沢山…こういうのって普通のDTM本にはあんまり載ってないんですよね。1曲をどうDAWにアレンジ展開してミックスしていくかの過程が載ってるので、メロディ、コード、リズムの基本ができたところで止まりがちな自分にはとても参考になりそうです。

サイドバー少し追加

向こうもやったし、こちらも


主婦暮らしブログを改築したので(http://blog.sky-tone.net
こちらもサイドバーをゴニョゴニョしてみました。
って自作曲置いてあるサイトのパーツを貼っただけですが。
プロフィールも少し前に書き換えてみました。


神経痛なうにつき休みがちです


出産時の骨盤ダメージ(骨折もどき)後遺症による神経痛(整形外科診察済み)がありまして。
季節の変わり目はどうしても痛くなってしまうのです。
エレクトーンは絶対弾けませんし、ピアノも数分でギブアップ。
でも鍵盤ハーモニカは頑張って15分かそこら吹いてみました。


数日すれば痛みも引いてくると思いますので、またボチボチ修行します。
作曲テクニック99もほぼ復習できたし、次は…予約してるんです。
トラック制作術…だったかな?の本。
自分はDAWのトラック数が基本シンプル指向で少ないのですが、プロの方の使い方ってどうしてあんなにトラック数が多いのか不思議で不思議で仕方なかったので、そこのところにストライクな本が出ると知ったので予約しちゃったのでした。
無駄にトラック数を増やすこともないと思うけど、自分の曲に合いそうなDAWの使い方はドンドン取り入れたいです。

腱鞘炎気味に…

練習のし過ぎ、ではなくて・・・


鍵盤の弾きすぎで腱鞘炎!
…って言えたらまだカッコ良かったのですがw
はい・・・家事労働の過労が原因ですorz
新学期に入って、夏休みには出来なかった細かい用事を順番に片付けてたら、右手の人差指と小指と、それに繋がる手首や腕の筋をいつの間にか痛めてしまってまして。
ひどくならないように鍵盤練習もおやすみしております。
パソコンのタイピングも、iPhoneでのタッチも、手に負担のかからない範囲でやってますので、休み休みです。


主婦の家事労働に本当の意味での休みが無いのが、一番の問題なのですが…。


回復しましたらもう少しブログ書くペースも上げます。とほほ〜。
今は鍵盤が比較的軽いエレクトーンSTAGEAの方で即興演奏遊びを1日10分と制限してやってます。
あと音楽書での復習も開始しました。作曲のコツ100は読み返し終わったので、作曲テクニック99の復習中。コード作曲法&編曲法の方は耳から復習中。
今やれることは何か?と意識して、無理のないように頑張ります。

作詞、苦手なんだよね

歌ものの壁、それは歌詞


メロディーとコード進行のネタをiPadに作り貯めたりしていますが。
どうにもこうにも進まないのが・・・作詞。
私は基本的にメロディを先に作り、そこに歌詞を載せるスタイルで歌ものを作っています。というかその方法でしか作ったことがありません。
歌詞に使いたい言葉を貯めておこうと思うのですが、なかなか。
iPhoneiPadiMacそれぞれにDayOneという日記メモアプリをiCloud同期で入れてあるのですが、なかなか貯まってきませんねぇ。


違う方法でエイヤッ!と歌詞を一気に書く方がいいのかもしれませんが、そうなると、なかなか上手いことメロディに言葉が乗っていきません。
こういう言葉を紡ぎたい・・・と思うものはたくさんありますが、実際歌詞にしたときには言葉がメロディに合わなかったり、聞いた感じが微妙だったりと、毎度毎度、七転八倒します。
慣れしかないのでしょうか。


一度、歌詞先をやってみようと、言葉の数を1番2番で合わせて、言葉を綴ったのですが、今度はそれに合うメロディを載せることがなかなか出来なくて、歌詞は1年以上前に出来てるのに、今だに曲として完成しておりません。
これもまた、七転八倒しながら慣れるしかないのでしょうか。


作詞に関する本も何冊か購入して読んでみたのですが、難しく考え過ぎてた部分もあったので、歌詞の内容に関してはもっとフリーな気持ちでいていいのだと、少し気が楽にはなったのですが…。
ただ具体的なこととなると、もう自分が何となくわかってることばかりで、あとは自分なりの作詞の道筋というか、やり方を見出すしかなさそうです。


まだきちんとした形になった歌ものは3曲しかありませんから、まずは数をこなそうと思っていますが、道のりは険しそうです。地道に頑張るしかなさそうなので・・・・頑張りマッスル(^_^;)

以前読んだ本を引っ張りだす

復習と、モチベーション刺激にするための本たち


私は結構な量の音楽書を買ってると思います。
音大や音楽専門学校等に行ってないので、体系的に音楽を学んでないし(ヤ○ハ音楽教室の閉じたシステムだけ…)視野を広く、音楽に関しての教養も全然ないので、それらを独学で得るために買いまくりです。ポピュラー系、ジャズ系、クラシック系、ジャンルが偏らないようにチョイスしてます。


そろそろユルユルながらに動き出そうかと思って、今回書庫から引っ張りだしてきた本は。
「作曲上達100の裏ワザ(ヲノサトル著)」
この本、普通の音楽理論的な解説は全体の半分も入ってないかもしれません。
大部分は、メンタル部分の対処や、もっと広い視点での作曲を続けるためのアドバイスが書かれてます。
今の私の状態にはピッタリです(笑)


そして「コード作曲法・編曲法」の方も音声番組の復習をボチボチ開始しつつ。
中身が濃いので1回ではちゃんと身に入りません。聴きながら、自分でも鍵盤を弾いてみて覚えるくらいの勢いがないとね。
他にもリットーミュージックの99シリーズなど再び読み直そうと思います。
そういやボーカルエフェクト99はまだ一度も開かれてませんwww


他には、広くアート関係の人が書かれた本も刺激になります。
最近は岡本太郎の文庫本や、Chim↑Pomの新書なんかも良かったです。
いいかもと思えば、何となくで本を買ってしまうので、すぐ本が増えてしまうのが難点ですが(苦笑)
忙しくて何も出来ないと思っても、こうして読書で勉強くらいはスキマ時間でやっていたらしい自分です。
あとは頭の中で曲が浮かんだらiPadにメモるくらいですが。
楽器を弾きつつ、思い浮かんだものをメモりつつ、もう少ししたら、集まりつつあるいろんな音のパーツをエイヤッと組み立てる作業に入れそうな予感がします。